交通事故による左上肢の障害による障害厚生年金2級を受給した事例です。
30代の男性で東京都荒川区在住です。
審査期間は8ヶ月もかかった
ご相談・ご依頼を受けたのが昨年の4月でした。
診断書取得に時間がかかり、年金事務所へ請求したのが昨年の8月でした。
それから、2回の照会があり、却下の後審査請求、再審査請求にすすむ可能性もあるかと思っておりました。
交通事故の障害年金請求の難しさ
交通事故に関して、そのときの状況などいろいろと追加して提出する書類があります。
要は交通事故は自賠責や、第三者行為障害(自損でない限り、必ず相手方がいますので、それとの調整です。
最近事故が行ったような新しいものならともかく、古い事故になるとどこまで記録を集められるかですね。
結果、障害厚生年金2級決定しました!!

もう一件。審査請求まで行った事例です。
交通事故による左全型腕神経そう麻痺で、障害厚生年金2級を受給した事例です。
40代男性で千葉県松戸市在住の方です。
事故証明書も受信状況等証明書も取れません
交通事故で左腕は麻痺されています。
事故は平成2年、障害年金が受給できることをご存じなかったそうです。
事故証明書も受信状況等証明書も取れませんでしたが、身体障害者手帳の診断書の発病日を初診日として認めてもらえました。
今の審査ではこれがなければ、たぶん初診日の認定は無理だったでしょう。
とりあえず、事後重症で受給権は確保。
永久認定で、更新の必要もナシ。
あとは、診断書がない為,認められなかった障害認定日での受給権を認めてもらうためにがんばるのみです!!
審査請求の結果
現症の障害状態については障害厚生年金2級。
遡及については障害認定日時点の診断書が提出されない為、却下 という決定でした。
審査請求は普通に棄却。
再審査請求をして、6カ月、公開審理を来週に控えたところで、年金局から電話がありました。
「処分変更します」と。※その前にいろいろおっしゃっていたのですが、“処分変更”しか耳に入りませんでした(笑)
処分変更=障害認定日時点で障害厚生年金2級と認定されるということ。
長い道のりでした。でも最高の結果です!!
あきらめずに粘った甲斐がありました。
あとは遡及分の振込を待つのみです。
平成25年11月5日
PS:先日、左全型腕神経そう麻痺の再審査請求直前で、処分変更(請求が認められた)となり、遡及分の受給をされたご依頼者さまが、来所されました。
ご相談を受けたのが2年前・・・。
お会いするのも2年ぶりです。
とっても喜んで頂けて、本当にありがとうございましたと言って頂き、終始笑顔での再会となりました。
私も「本当によかったですね」と何回言ったでしょうか。
お菓子を頂きました。ごちそうさまでした!!
平成27年4月30日

