眼の障害年金認定基準が改正
令和4年1月1日から、障害年金の審査に用いる眼の障害認定基準が一部改正されました。
眼(視力視野)で障害年金が受給できる認定基準は以下のとおりです。
視力と視野の改正内容
視力の障害認定基準
「両眼の視力の和」から「良い方の眼の視力」による障害認定基準に変更されました。
視野の障害認定基準
- これまでのゴールドマン型視野計に基づく障害認定基準に加えて、現在広く普及している自動視野計に基づく障害認定基準を創設。
- 求心性視野狭窄や輪状暗点といった症状による限定をやめて、測定数値により障害等級を認定するよう変更。
- これまでの障害等級(2級・障害手当金)に加え、1級・3級の規定を追加します。
眼の障害で2級または3級の障害年金を受給されている方については、「眼の障害」の認定基準の改正(令和4年1月1日改正)により、障害等級が上がり、障害金額が増額となる可能性があります。
眼の障害年金受給基準
2級の大きな改正点
〇改正前
周辺視野を図る8方向(上・内上・内・内下・下・外下・外・外上)の角度は、全て10度以内。
〇改正後
両眼のⅠ/4視標による周辺視野角度の和が、それぞれ80度以下となりました。
つまり、11度以上の方向があっても、合計で80度以内になれば該当する可能性がございます。
障害の程度 | 障害の状態 |
1級 | 両眼の視力がそれぞれ 0.03 以下のもの
一眼の視力が 0.04、他眼の視力が手動弁以下のもの |
ゴールドマン型視野計による測定の結果、両眼のI/4視標による周辺視野角度の和がそれぞれ 80 度以下かつI/2視標による両眼中心視野角度が 28 度以下のもの
自動視野計による測定の結果、両眼開放視認点数が 70点以下かつ両眼中心視野視認点数が 20 点以下のもの |
|
2級 | 両眼の視力がそれぞれ 0.07 以下のもの
一眼の視力が 0.08、他眼の視力が手動弁以下のもの |
ゴールドマン型視野計による測定の結果、両眼のI/4視標による周辺視野角度の和がそれぞれ 80 度以下かつI/2視標による両眼中心視野角度が 56 度以下のもの
自動視野計による測定の結果、両眼開放視認点数が 70点以下かつ両眼中心視野視認点数が 40 点以下のもの 身体の機能の障害が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの |
|
厚生年金3級 | 両眼の視力がそれぞれ 0.1 以下に減じたもの
ゴールドマン型視野計による測定の結果、両眼のI/4視標による周辺視野角度の和がそれぞれ 80 度以下に減じたもの 自動視野計による測定の結果、両眼開放視認点数が 70点以下に減じたもの |
障害手当金 | 両眼の視力がそれぞれ 0.6 以下に減じたもの
一眼の視力が0.1以下に減じたもの |
両眼のまぶたに著しい欠損を残すもの
両眼による視野が2分の1以上欠損したもの ゴールドマン型視野計による測定の結果、I/2視標による両眼中心視野角度が 56 度以下に減じたもの 自動視野計による測定の結果、両眼開放視認点数が 100点以下に減じたもの 自動視野計による測定の結果、両眼中心視野視認点数が40 点以下に減じたもの 両眼の調節機能及び輻輳機能に著しい障害を残すもの 身体の機能に、労働が制限を受けるか、又は労働に制限を加えることを必要とする程度の障害を残すもの |
障害者手帳の認定基準と違います
眼の障害は、数値で決定します。
就労されていても、数値が認定基準に該当していれば、障害年金の受給が可能です。
身体障害者手帳の視覚障害の認定基準とは異なりますので、ぜひご相談ください。
お問い合わせが多い網膜色素変性症はこちら
障害年金申請はいろいろと複雑な点もあり、女性社労士が初回無料相談で受給判定と申請サポートを行っています。
障害年金専門の社労士 経験13年、相談累計3,668件(令和6年8月末現在) 受給率97.8%。
Googleのクチコミにも多く声を頂いております!本当にありがとうございます。
令和4年1月1日から、障害年金の審査に用いる眼の障害の障害認定基準が一部改正されます。
眼の障害による障害の程度は、次により認定する。
引用元:日本年金機構国民年金・厚生年金保険 障害認定基準 第1節 眼の障害