はじめまして。
社会保険労務士の但田美奈子(ただみなこ)と申します。
東京日本橋にて、12年以上(累計約3,500件)「うつ病など障害年金申請のサポート」に携わってまいりました。
退職後に初診日があるうつ病で、障害基礎年金2級を受給した例です。
退職後初診日のうつ病で障害基礎年金2級受給
認定 | 障害基礎年金2級 認定日請求 |
相談者 | 50代男性 東京都江東区 |
傷病 | うつ病 |
受給額 | 約80万円 |
ちょうど2年前が初診日。
しかし、お仕事(会社勤め)を辞められてからの受診でしたので、障害基礎年金での申請となりました。
在職中に体調不良があった場合、面倒でも病院に行かれることをオススメします。
初診日にどの年金制度に加入していたかにより、対象となる年金制度が変わります。
これが、基礎年金か厚生年金かの分かれ目になりますので。

一度でも在職中に受診歴があると、障害厚生年金での申請となります。
病院は初診からずっと同じクリニックでしたので、受診状況等証明書は省略し障害認定日の診断書のみをお願いしました。
それに全て記載されていますので。
準備は割合スムーズに進み、ご依頼から1ヵ月程で申請することができました。
申請から期間は45日目。障害基礎年金2級に決定!
認定日請求でしたので、ちょうど1年分が初回に支給されます。
決定から後の分がまとめて支給される形です。
ご本人曰く「請求したもののダメかもと思っていた」と喜んで頂けました。
ご依頼者さまが無事に障害年金を受給していただくために、日々知恵を絞っております。
うつ病の障害年金申請はいろいろと複雑な点もあり、女性社労士が受給資格の初回無料相談でサポートしています。
メールやお電話で問合せ下さい。
障害基礎年金は、20歳前の年金未加入期間、国民年金加入期間、60歳以上65歳未満で日本国内に住民登録をしている期間に初診日がある病気やけがなどで、日常生活に著しく支障のある障害の状態になったときに請求手続きをおこない、日本年金機構での審査を経て支給される年金です。
引用元: 障害基礎年金|江東区