「ICDの障害年金を私はもらえるのか」
「実際に受給した例を知りたい」
「もらえる金額はどのくらいだろう」
ICD(植込み型除細動器)を装着された方から、よくいただく質問にお答えします。
はじめまして。障害年金の専門社労士、但田美奈子(ただみなこ)と申します。
東京日本橋にて、13年以上にわたり累計約3,600件の「ICDなど障害年金の無料相談から申請サポート」に携わってまいりました。
ICD(植込み型除細動器)で障害年金の申請を忘れていませんか?
ICDと障害厚生年金3級
ICDを装着すると、障害等級3級に該当する可能性があります。
ただし、心疾患の状態によっては3級より上位で認定を受けられるケースもあります。
具体的にどうすれば、ICDで障害年金を受給できるのでしょうか?
以下の順でお話します。
- もらえる金額
- 受給事例
- 受給資格
- 認定基準
ICDで障害年金の金額はいくら
ICD(植込み型除細動器)で障害年金が無事受給できたあと、金額はいくらもらえるのでしょうか?
実際、受給が決まっても「いくらもらえるのか」がご心配だと思います。
そこで、ICDで受給できる等級ごとの金額や、加算される手当を解説していきます。
基礎 | 1級と2級 |
厚生 | 1級、2級、3級 |
このように、基礎と厚生が組み合わさって、2階建ての仕組み(3級は厚生年金のみ)になっています。
もらえる金額もこれに伴って説明していきます。
また、受給した後、国民年金保険料が免除になる制度がありますので、ご検討下さい。
ICDの障害基礎年金額
ICDで、障害基礎年金で、障害基礎年金の1級又は2級に認定されたときの金額を解説していきます。
障害基礎年金の等級 | 金額 |
1級 | 1,020,000円/年 +子の加算 |
2級 | 816,000円/年 +子の加算 |
受給権を得た後、翌月分から支給されます。
この金額を6等分して偶数月に受け取ることになります。
初回は臨時で奇数もありえますが、以後必ず偶数月に2か月分まとめて受け取る形になります。
※決定が早い場合など、初回のみは(奇数月分の)1か月分支給ということもあります。
子の加算
18歳の年度末までの、子供がいる場合に加算されます。
一般的には高校卒業までということです
子の人数 | 金額 |
1人目/2人目 | 1人につき 234,800円 |
3人目以降 | 1人につき 78,300円 |
ICDの障害厚生年金額
ICDで、障害厚生年金1級又は2級に認定された場合、障害基礎年金に加えて厚生年金が加算されます。
3級の場合は、障害厚生年金のみが支給されます。
障害厚生年金の金額は、給与や勤めていた期間(年齢)に比例するため、人によりまったく違います。
例えば、給与が30万円の方と45万円の方では、受給金額に1.5倍の差が生じます。
障害厚生年金 | 金額 |
1級 | 報酬比例額加算×1.25 + 配偶者加給年金 |
2級 | 報酬比例額加算×1.0 + 配偶者加給年金 |
3級 | 612,000円/年 金額は一律 |
酬比例部分に300月みなしあり
報酬比例部分の計算において、厚生年金期間が300月(25年)未満の場合は、300月とみなして計算されます。
例えば、会社に入社後、それほどたたずしてICDで障害年金の受給を開始した場合など。
最低25年は年金を納付したものとして、ある程度の額の厚生年金が受給できるようになっています。
また、障害認定日の属する月後の被保険者期間は、年金の計算の基礎とはされません。
年金制度自体は批判も多いのですが、なかなか手厚くなっています。
計算の基礎となるのは、障害認定日までに納付したものまでです。
配偶者加給年金
ICDで1級又は2級に認定され、生計維持関係にある65歳未満の配偶者がいる場合、配偶者加給年金が支給されます(配偶者の年収が850万円未満)。
よくご質問を受けますが、奥様が障害厚生年金2級以上を受給した場合、どうなるでしょうか。
その場合、配偶者である夫についても加給年金※が支給されます。
※配偶者自身が20年以上の加入期間の老齢厚生年金や、障害年金を受給していないこと(受給するまではもらえます)。
障害等級 | 金額 |
1級・2級 (3級はなし) |
234,800円 |
年金生活者支援給付金
ICDの障害年金は、年金生活者支援給付金という手当も加算されます。
年金生活者支援給付金は基礎も厚生も変わらず2級以上であれば支給されます。
金額は毎年変動します。
等級 | 金額 |
1級 | 月6,638円 |
2級 | 月5,310円 |
以上、障害年金のもらえる金額はいくらなのか?に概要をまとめました。
ICDの受給例
実際にICDで受給した例です。
いろいろなケースがございますが、どのような症状で受給できたのか参考ください。
ICD装着で障害厚生年金3級-60万円
認定 | 障害厚生年金3級 審査請求 |
相談者 | 50代男性 東京都江戸川区 |
傷病 | 拡張型心筋症(補助人工心臓) |
金額 | 約60万円 |
拡張型心筋症で、ICD(植え込み型除細動器)を装着。
厚生年金加入期間中の初診日が認められないという理由で、不支給決定となりました。
審査途中「初診日を国民年金加入期間である、現在の病院の初診日に変更しますか?」
そのように照会がありましたが、納得できない為(審査請求に持ち込む為)、まず不支給という決定を出してもらいました。
微妙な進め方なのですが、決定がなされていないと審査請求もできませんので、まず不支給という決定をもらう必要があるのです。
わざと不支給になったのです。理論だてて、審査請求に臨みます!
審査請求へ
審査請求後、3ヵ月経った頃社会保険審査官から「保険者が処分を変更する(初診日を認める)」とのうれしい連絡がありました。
1年がかりとなりましたが、無事年金を受給していただくことができました。
この後病状が進み障害厚生年金1級になられました。
経過はこちらの拡張型心筋症に記載。
審査請求をしなければ、処分変更もなかったのです。
当然なことですが、やっと認定されよかったです。
サルコイドーシス(ICD)で障害厚生年金3級-160万円
認定 | 障害厚生年金3級 遡及請求1.5年 |
相談者 | 男性 東京都江東区 |
傷病 | サルコイドーシス(ICD植込み) |
金額 | 約100万円 遡及金額160万円 |
初診から5カ月後に会社で心肺停止状態(サルコイドーシス)。
ICD(除細動器装着)植込。
初診時もその前もずっと厚生年金に加入されており、納付要件は問題ナシ。
心疾患の障害認定日の特例にあたりますので、ICD植込みをされた日が認定日となります。
もちろん遡及請求をしますが、認定日時点も現在も3級認定になるだろうと判断。
現在の診断書1枚のみをお願いしました。
ところが、受け取った時には既に診断書の現症日から3か月を少し経過。
このペースだと、訂正にも時間がかかるでしょう。
請求時に現症でも除細動器装着に該当することのみ審査を希望する申出書を作り、一緒に提出し受け付けてもらいました。
無事返戻されることなく、厚生年金3級に決定しました。
ICDの受給資格
ICDで受給資格を得るために以下の3つが大切になります。
- 脳出血で障害年金を申請するために、絶対にはずせない3つの要件があります。
初診日と保険料納付要件を満たしたうえで、障害認定日にこの後述べる「ICDの認定基準に該当」すれば、受給できます。
認定基準
受給資格を得るために大切なことは、心疾患の障害年金認定基準に該当するかどうかです。
ICDの認定基準
植込み型除細動器(ICD)とは。
命に関わる不整脈を治療するための体内植込み型装置です。(引用:ICDとは|大阪医科大学 外科学講座 胸部外科学教室)
心疾患の障害年金認定基準はかなり量が多いためまとめましたが、ICDは難治性不整脈であり下記のように3級に認定されます。
難治性不整脈
3級 | 1.ペースメーカー、ICDを装着したもの 2.異常検査所見のA、B、C、D、F、Gのうち1 つ以上の所見及び病状をあらわす臨床所見が1つ以上あり、かつ、一般状態区分表のイ又はウに該当するもの |
---|
ICD3級は障害厚生年金しかありません。
つまり、基礎年金(国民年金)では認定されないことになります。ただし、ICD及び心疾患の状態により2級などに認定される可能性はあります。
ICDと障害認定日の特例
ICD装着は障害年金認定日に関して、重大な例外があります。
障害年金を請求できるのは原則として「初診から1年6か月を経過した日」です。
しかし、ICDを挿入置換した場合特例があり、その日(手術を受けた日)から、1年6か月待たなくても障害年金請求が可能です。
ICDで申請するにはいろいろと複雑な点もあり、初回無料相談を行っております。
障害年金専門の社労士 経験13年、相談累計3,668件(令和6年8月末現在) 受給率97.8%。
Googleのクチコミにも多く声を頂いております!本当にありがとうございます。
植込み型除細動器(ICD)は、命に関わる不整脈を治療するための体内植込み型装置です。
令和6年4月分からの年金額等について