「筋ジストロフィーで障害年金を受給した例を知りたい」
「今から障害年金を申請するが、もらえる金額や認定基準を知りたい。」
そのようなご相談に向けてお話しします。
はじめまして。
社会保険労務士の但田美奈子(ただみなこ)と申します。
東京日本橋にて、10年以上「筋ジストロフィーなど障害年金申請のサポート」を行っております。
筋ジストロフィーの障害年金をもらい忘れていませんか?
受給例や金額、認定基準を専門の女性社労士が解説します!
筋ジストロフィーも障害年金の対象です
筋ジストロフィーで受給するのは難しいという声も目立ちます。
具体的にどうすれば、障害年金を受給できるのでしょうか?

以下の順でお話します。
- 受給事例
- もらえる金額
- 受給資格(認定基準)
ベッカー型筋ジストロフィーで受給した例
認定 | 認定日 障害厚生年金3級
現在 障害厚生年金2級 遡及請求3.5年 |
相談者 | 30代男性 東京都江戸川区 |
傷病 | ベッカー型筋ジストロフィー |
受給額 | 約120万円 遡及金額160万円 |
子供の頃から運動は苦手で、脚がつることはよくあったとのこと。
ただ、筋ジストロフィーの具体的な症状はありませんでした。
特に問題はなく日常生活を過ごされており、筋ジストロフィーの具体的な症状(走ると脚がもつれる、膝が崩れて転倒したりなど)が出たのは3年程前。
ベッカー型筋ジストロフィーであることが判明。
徐々に進行し、現在は日常生活の動作にかなりご不便がおありです。
筋ジストロフィーの初診日は厚生年金加入時であった為、障害厚生年金の申請(遡及請求)。
肢体の診断書になります。
結果は、筋ジストロフィーの認定日時点は障害手当金相当(治っていない為、3級14号と認定)。
請求時点では厚生年金2級と認定されました。
認定とタイムラグ
年金証書が届いた時点では、筋ジストロフィー請求時点の厚生年金2級は決定されておりません。
年金事務所で確認しても3級14号のまま。
2週間程待ってもう一度確認したところ、筋ジストロフィー厚生年金2級に決定されておりました。
このように、普通だったら障認定日の証書がきて、そこで確認すると請求時の等級もわかるのですが、タイムラグが生じる場合もあります。
本当、わかりにくいところです。ご自身は厚生年金2級になるとは思ってらっしゃらなかったので、とても(いい意味で)驚かれました。

いい結果で本当によかったです。
筋ジストロフィーで障害年金の金額はいくら
筋ジストロフィーの障害年金でもらえる金額は、いくらになるのでしょうか?
障害基礎年金1級 | 993,750円/年 障害厚生年金は報酬比例額加算×1.25 |
障害基礎年金2級 | 795,000円/年 障害厚生年金は報酬比例額加算×1.0 |
障害厚生年金3級 | 596,300円 障害厚生年金のみ |
※筋ジストロフィーの障害年金は子供や配偶者加算もあり、年金生活者支援給付金も支給されます。
障害年金のもらえる金額はいくらなのか?に概要をまとめました。
障害年金の受給が無事決まった後、金額はいくらもらえるのでしょうか?
受給資格
受給資格を得るために以下の3つが大切になります。
- 初診日
- 保険料納付要件
- 認定基準
初診日と保険料納付要件まとめ。
障害年金をもらうために大切な3つの要件(初診日・保険料納付・認定基準)
認定基準
大切なことは障害の状態が「筋ジストロフィーの障害年金認定基準」に該当するかどうかを十分に理解することです。
以下、国民年金・厚生年金保険肢体の機能障害認定基準をわかりやすく加筆修正。

ここでは、筋ジストロフィーの肢体機能の認定基準を示します(一部抜粋掲載)。
等 級 | 筋ジストロフィーの状態 |
1級 | 身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が認められる状態であって、日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの |
2級 | 1級と同じ状態であり、日常生活が著しい制限を受けるか、制限を加えることを必要とする程度のもの |
3級 | 身体の機能に労働が制限を受けるか、又は労働に制限を加えることを必要とする程度の障害を有するもの |
(注)筋ジストロフィーの状態が両上肢、一上肢、両下肢、一下肢、体幹及び脊柱の範囲内に限られている場合には、それぞれの認定基準と認定要領による。
なお、筋ジストロフィーが上肢及び下肢の広範囲にわたり、上肢と下肢の状態が相違する場合、重い方の肢で判断し認定。
筋ジストロフィーの障害年金申請は、いろいろと複雑な点もあり女性社労士が初回無料相談中です。メールやお電話で問合せ下さい。
肢体の機能の障害 認定基準 肢体の機能の障害については、次のとおりである。
引用元:日本年金機構国民年金・厚生年金保険 障害認定基準 第7節 肢体の障害 第4 肢体の機能の障害